新居の玄関に手すりをDIYで付けたい!どうやるの?コツは?業者に頼むのもアリ!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
satomi
satomi

新居に引越ししてきたけど、築25年の家で、現代の家と比べると少し使いにくい部分も多々あるんですよね~。

ところで「手すり」って必要?

satomi
satomi

私、住む前までは「手すりが無いほうがスッキリしていていいじゃん」って思っていました。

でも、住んでみると・・・

手すりって無いほうが見た目的にはごちゃごちゃしないし、無いほうが良いかなって思いがちですよね。

でも、実際に住んでみると、手すりがあるといいな~って思うと思います。

高齢の方も一緒に住むなら特に必要

satomi
satomi

うちは、親も遊びにくることもあるので、引越ししてから、やっぱり手すり必要だよね~となりましたね。

高齢の方が一緒に住む場合や、よく遊びにくるなら特に手すりはあったほうがいいですね。

法律的にはどうなの?

建築基準法では、床から1m以上の階段に手すりを設けなければならないと定められているんですよね。

satomi
satomi

うちの玄関は段差はあるけど、1m以上ないから(普通ないですね)手すりは必須ではないんですよね。

どんな手すりを付けたの?

うちの玄関はこんな小さな手すりを付けました。

実際の商品はこれです!

この商品は金具部分がゴールドとシルバーの2種類あるので、ほかの金属部分と合わせると良いですね!

どうやってつけるの?

satomi
satomi

家の壁ならどこでも付けられるんでしょ?

家の壁って、どこでも手すりをつけられると思っていませんか?

実は家の壁の手すりを付けることができる場所って決まっているんです。

壁を軽く叩いてみて、軽い音がする場所と何か入っているような、詰まった音がする場所があるんです。

その、詰まった音がする部分しかつけることができないので、そこが注意ですね。

家の壁には木が通っている部分と、石膏ボードというパネルが貼り付けてあるだけの部分があって、うちの場合はこの赤いラインまでしか木が入っていないので、ギリギリに取り付ける必要がありました。

satomi
satomi

すごくギリギリのラインになっちゃったよ~

DIYで手すりはつけられるの?

結論から言うと、私は専門業者さんに取り付けてもらいました。

業者さんに聞くところによると、「ネジ3本中1本は木に刺さらない」ということでした。

そのため、アンカーボルトを入れて補強してもらう必要がありました

そのため、専門業者さんに取り付けしてもらって良かったと思いました。

satomi
satomi

支えるはずの手すりがグラつくと元も子もないもんね。

魅力的なリフォーム事例を多数公開中【リショップナビ】でお見積り

業者さんにお願いするにはどうしたらいいの?

satomi
satomi

リフォームってほどではないし、手すり一つで見積もりしてくれる業者さんってあるのかな?

手すり一つだけでも見積もりしてくれるのは、「リショップナビ」です。
補助金活用でお得にリフォーム!まずはお見積もりから♪

手すり一つ付けるだけだけど、費用相場がわからないって方には特におすすめです。

東証プライム市場に上場企業している企業が運営しているサイトで安心して見積できます!

もちろん、安ければ良いってわけではないですよね。

リショップナビに登録されている工事会社は過去の実績や保証内容など復数の審査項目をクリアした優良なリフォーム会社ばかりなんです。

satomi
satomi

厳選しておいてくれるから、安心して工事業者に見積もりを依頼できるね。

私にあったリフォーム会社を選べるか不安…

satomi
satomi

いざ、見積もりをもらっても、私の意向と合っているのかなどちょっと不安ですよね。

職人さんに直接要望を伝えても、思い通りの作業をしてくれるのか…など…

リショップナビなら、東証プライム市場に上場しているだけあって、しっかりしたサポートがあります。

それは、見積り依頼後にカスタマーサポートが電話でリフォームの希望を聞いてくれるんです。だから、私にぴったりの業者選びができました!

納得できる工事を依頼できる

satomi
satomi

手すり一つにしても要望って人の数だけあると思うんだよね。

安いほうがいい!とか、どんなにお金をかけてもいいからクオリティー重視!とか。

何よりも、作業に入る前に納得したいですよね。

リフォームなどは特に「こんなはずじゃなかった」ってことが多いですよね。

でも、お金のかかることですし、なかなか再度やり直してもらうわけにもいかないし。

トラブルが多いんですよね。

なので、業者に直接お願いするんじゃなく、見積もりをとって、相談して納得して作業をしてもらうことがベストだと思いますね。

全国優良リフォーム会社への一括見積もりなら【リショップナビ】

手すりに満足?

satomi
satomi

手すりの工事はすごく満足です!

多分、自分でDIYしていたら、すぐに手すりが取れていたと思うとゾッとするくらい…笑

普段から工事している業者さんですと、やっぱり工具のバリエーションが豊富で、予期せぬ事態があっても、「こっちの工具で試してみよう」なんてこともすぐにできます。

そして、なんていってもプロが作業してくれるので安心感が違いますよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました