雨樋(あまどい)から雨漏れ!DIYで修理したよ!やり方を詳しく解説!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
satomi
satomi

うちの築25年の家の雨樋から水漏れが!

なるべくお金をかけずに、DIYで修理したい!

雨樋(あまどい)の竪樋(たてどい)をDIYで修理

satomi
satomi

雨樋(あまどい)って交換をプロに任せると結構かかるのかな?

ちょっとした修理だし、まずは安く自分で直したい!

準備するもの

・パワーテープ

・脚立

satomi
satomi

脚立は、戸建てに住んでいる方は何かと使うので、1つはあったほうがいいね。

必ず2人以上で作業をする

脚立で作業する際は、高所作業になりますので、必ず2人以上で行いましょう。

また、高くて作業に危険を感じる際は無理せずに、プロに任せることも大切ですね。

修理したい箇所を確認する

satomi
satomi

きゃー、うちの雨樋(あまどい)つなぎ目がやばいよね~。

修理は2回目で、テープの跡があるよね。

テープの跡をみるとわかるように、テープは少し上下に長く貼り付けたほうが、耐久性がありますね。

satomi
satomi

修理した箇所が目立つかなって思ったけど、意外と遠くから見ると目立たなかったよ!

テープの粘着力はどう?

テープの粘着力はかなり強くて、布ガムテープの裏側の粘着を5倍くらいにしたイメージです!

雨が降っても漏れない?

今のところ、修理をしてから1か月ほど経ちましたが、雨漏りしていないです!

「アサヒペン DUCKパワーテープ」の口コミは?

雨漏りしている波板の修理に使いました。

余り上手く貼れなかったのですが、ちゃんと付きました。

まだ、半月ですのでなんとも言えませんが、いまのところ防水性もだいじょうぶです。

Amazonより

こちらの商品はお値段以上で、とても役立ってます。

ホースの小さな穴をしっかり防いでくれていますが、張り方で水漏れをするので、しっかりと引っ張りながら張るかのがコツでした。

その為パイプ系の固定にも役立ってます。

Amazonより
satomi
satomi

雨樋(あまどい)の修理だけでなく、いろいろな修理に使えるので、1つあったら便利だね。

ちょっとDIY修理に自信がない人は…

DIYで修理することに少し不安がある人は、プロに任せてしまいましょう!

リショップナビで一括見積できるので、最安の業者がすぐわかりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました